ブロガーの声(抜粋)
- ・銘柄選別もさることながら、毎月のレポートが秀逸。
- ・構造的に強い企業を厳選し、オーナーシップとしての株式投資を実践している数少ない米国株式のアクティブファンド。安心していられる運用実績に加えて、受益者に対する姿勢が素晴らしい。(「おおぶね」シリーズ全てに投票したいが本ファンドをセレクト)
- ・面白い月次レポートもさることながら毎月のおおぶねカンファレンスも非常に勉強になり、「手触り感」という意味では個人向け投資信託の中では抜群ではないでしょうか?…徹底した調査に基づく運用スタイルにこれからも期待しています。
- ・投資する会社をしっかり選んで長期で保有するスタンスが好ましい。運用成績はもちろん、直販以外では珍しく、受益者への発信にも力をいれている。気合の入った月次レポートは勉強になる。
「おおぶね」シリーズ
3つのラインアップの運用実績








奥野 一成(おくの かずしげ )
危機に強く長期で伸びる企業に
厳選投資
我々が投資するのは、危機に強く、長期的に価値が上がり続ける企業です。NVICでは「構造的に強靭な企業®︎」という独自の厳しい選定基準を設けています。これらの企業は、景気後退局面や昨今のコロナ禍といった市場が不安定になるケースにも強く、リターンが市場平均より上回る傾向にあります。
弊社が投資する「構造的に強靭な企業®︎」とは


主な投資企業


我々は短期の株価に一喜一憂しないためにも企業分析には全身全霊をかけています。そのため、国内外問わず実際に投資候補となる企業先に直接足を運び、見て、知って、話を聞き、日々判断を行っているのです。
年率14%以上のリターン*で
手数料は1%未満。
*米国株式の場合







我々が⽬指すのは、⼼地よく投資に参加していただけるアクティブファンドです。⼿数料が上がる要因となる企業調査の再委託などのコストを⾒直し、弊社⾃⾝で投資先を調査。市場平均を上回る好リターンを実現しながら信託報酬率も1%未満に設定することで、安⼼して⻑く続けられる形にいたしました。







自社による企業調査で手数料負担を圧縮


投資のノウハウをわかりやすく。
納得して参加できる仕組み

メンバーズカンファレンスの様子
我々はアクティブファンドマネージャーとして、長年培った投資の知識やノウハウをご説明し、一人ひとりが納得して投資にご参加いただけるよう、独自の運用レポートを発行し、質疑応答も可能な月次オンライン報告会を開催しています。
メンバーズカンファレンスの様子


おおぶねシリーズ
ラインアップ
よくある質問
ファンドのパフォーマンスが
知りたい
こちらよりご確認いただけます。
https://www.nvic.co.jp/fund/
購入方法はどのようなものが
ありますか?
「定額積み立て*1」「iDeCo*2」で販売しております。*1 JAバンクではスポット購入も可能 *2 SBI証券、岡三証券、JAバンクで お取り扱いがございます。
はじめるのにベストな
タイミングはありますか?
投資のプロですらベストなタイミングを読める人はいません。
タイミングを読むのではなく定期的に時間分散で積立投資を行うことでリスク分散ができます。
(参考:ドル・コスト平均法と呼ばれています)
毎月もしくは毎日で良いので定期的に定額を積み立ててリスク分散をして長期的に成果を上げることをおすすめしています。
手数料はどのくらいかかりますか?
詳しくはこちらをご覧ください。